北海道産 ナラ
北海道の良質なナラはジャパニーズオークと呼ばれ、世界各国に人気があります。
近年希少な木材になっていているナラには、柾目取りをした際に虎斑という模様が出ることが特徴で、その虎斑がある木材は、栄養が行きわたっており良質な木材の証とされています。
美しい木目とナチュラルな雰囲気を持ち、どんなインテリアに合うナラ材は、耐水性が優れていて、傷が凹みが付きにくく長年使い続けられる木材です。
ワインやウイスキーの熟成樽としても使用されていることも有名で、世界中の広葉樹の中でも硬く、密度があり、床材や天井材などに使用する家具材としても適しています。
経年変化により黄色が増し「飴色」へと変化しますが、他の木材と比べそれほど大きな変化はなく、当初のイメージとはあまり変わらない雰囲気を保つことができます。
耐久性:★★★★
耐水性:★★★★
重さ:★★★
お手頃度:★
【用途】
・家具材(イス・テーブル・収納家具)
・内装材(天井材・建具材等)
・床材(フローリング等)
・洋酒樽
・車両材(船舶の材料等)
~ナラ材を使用した樹工房の製品~